純正に替わる、新たなスタンダード。MacBook Pro用の最小充電器
充電器もここまで小さくなりました。
窒化ガリウム(GaN)製品が増え、充電周りの商品たちがぐっと小さく、コンパクトに。持ち運び荷物はできるだけ、かさばらない方がいいにきまっていまから、これはまさにありがたい進化。
今回もRAVPOERRさんから、新たなスタンダードとなりそうな“充電器”をまた一つ送って送っていただきましたのでご紹介します。
61W純正期の世界最小クラス。RAVPower「RP-PC112」
こちらがRAVPowerから発売されている「RP-PC112」という充電器。ここのところ、よく名前を聞くようになったRAVPowerの代名詞とも言えるアイテム。
側面が少しだけ凹んだデザイン。ミニマルなので、MacBookをはじめApple製品とも相性が良さそうです。
サイズは、縦49×横49×幅32mm。とはいっても、良く分からないかと思いますので、MacBook Pro13インチを購入した際に付属していた所謂、純正の充電器と比較してみましょう。
画像をみればいかに小さいかがよくお分かり頂けるかと。厚み自体もそれほど大差がないため、ほぼ半分程度の大きさ。
ポートはUSB-Cが一つ。PD充電に対応し、最大出力が61W。MacBook Pro13インチであれば使用しながらでも十分に充電可能。
ちなみに別モデルには出力とポート数が異なるUSB-C/A(後述)、USB-C×2のモデルもあります。15,16インチをお使いの方なら、こちらのほうが良いかもしれません。
いまのところはこれが一番良いかなと思っていますが、他の機器もUSB-C化が進んできたので、将来的にこの大きさ・出力を保ったまま2ポートになってくれるといいなぁ。
そして、プラグ部分が折りたたみ式になっているのも嬉しい点。以前、折りたたみ式ではない充電器を使っていたのですが、やはりバッグに入れる際に周囲のモノにふれるのがやや心配でしたから、、、
実際にコンセントに差し込んでみると、こんな感じで収まりが抜群によい。カフェのコンセントはなんだか不安定なところも多く、大きな充電器だと落ちないか、ヒヤヒヤする時がありますが、こちらはしっかり差し込めそうです。
RP-PC133との比較
ここからは、やや余談になりますが、ちょうど合わせて使用している同じくRAVPowerの充電器「RP-PC133」と比較してみます。
こちらは「RP-PC112」と比べるとやや出力が高く(65W)、ポートがUSB-CとAの2ポートなのが特徴。
「RP-PC112」のほうがやや薄く、ほんの一回り大きい感じですね。
基本的に持ち運びでは「RP-PC112(ホワイト)」をメインで使用していますが、手持ちにはまだまだUSB-A企画のケーブルが多いので、自宅でiPhone、iPadを充電する際には「RP-PC133」を使用しています。
MacBook充電器のニュースタンダード
もはや純正充電器を持ち歩く気にならないほど、コンパクトな充電器。まちがいなく今後のスタンダートになりえる、そんなアイテム。今回も読者の皆さんに向けて割引クーポンをいただきましたので、ぜひご検討ください。
クーポンコード:「PB186HARE963」(期間:7/17-7/18、200円オフ)