いつも“静寂”を傍に。SONY「WH-1000XM3」
一流、と呼ばれる人たちは常にコンディションを一定以上に保つ術を持っています。どんなに調子や環境が悪くとも、それを整え、合格ラインを着実に超えてきます。これは、スポーツでも仕事でも、どんな分野においてもそうではないでしょうか。
僕のようなPCで作業する人々に重要となる外的環境の一つとして「音」が挙げらます。心地よいBGMがあれば、軽やかに作業できるような気もしますし、激しいロック・ミュージックを聴けば、気分を高揚させて作業できるはず。
鬱陶しい他人の世間話や、ノイジーな環境音から離れ、そんな自分だけの「音」の世界に入り込む為に、僕はヘッドホンを持ち歩くようにしています。
SONY「WH-1000XM3」
そのヘッドホンを今回、SONYのノイズキャンセリングヘッドホン「WH-1000XM3」という機種に新調しました。
これまで、SONYのヘッドホンは使用したことがなかったのですが、信頼できる友人たちがこぞって「ノイキャンなら絶対SONYがいいよ」という声に後押しされ、店頭で視聴しに行くと、かなり納得感があったので、こちらのモデルに。
洗練されたデザイン
まず、第一印象として感じるのがデザインの美しさ。
「いやいや、音質じゃないの?」なんて声も聞こえてきそうですが、個人的には外に持ち運んで使用する機会がほとんどなので、機能面と同じくらい重要なポイント。
高級感を感じるマットなブラックをベースに、オレンジゴールドで刻まれたSONYのロゴ。
ヘッド部分、側頭部にあしらわれたレザー。
いかにもメカメカしい“ガジェットぽさ”がかなり抑えられているので、普段の持ち物にもすっと“馴染む”感じがあります。
圧倒的な「没入感」
「WH-1000XM3」は、シリーズ第3世代目のモデルとなり、新たに開発された「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」により、第2世代から大幅にノイズキャンセリングの機能が向上しているそう。
小一時間ほど作業しつつ使ってみたのですが、これが本当にすごい、、、
以前使っていたヘッドホンにも一応ノイズキャンセリングの機能が付いていたのですが、全く別次元と感じられるほどの静寂。
音を流さない状態であっても、つけ外しをするだけで、明確に外の世界と切り離されている感覚が得られます。ここに音楽をかけると、ほぼ外の音は聞こえないレベルに。
ちなみに電車の乗りながら使ってみたのですが、アナウンスが聞こえないので、乗り過ごしそうになっていましました…
音質も十分
ノイズキャンセリングが売りとなっていますが、フラッグシップモデルだけあって音質も非常に満足できるものに仕上がっています。
あくまで個人的な感想になりますが、中高音が非常にキレイにでる印象で、曲を効いていてもボーカルの声が埋もれずにハッキリと聞こえます。一方、デフォルトの状態では、低音がやや優しめのチューニングになっている気がするので、ここは後述するイコライザ機能を利用して、調整してあげると良いかもしれません。
音質に関しても、市場のヘッドホンの中では非常に高いレベルにあると感じます。
タッチ操作が可能
「WH–1000XM3」には、右側のハウジング部にタッチセンサーコントロールパネルが搭載されており、ヘッドホン本体のみで簡易的な操作が可能。
操作 | 動作 |
---|---|
ダブルタップ | 音声の再生/一時停止 |
前にスワイプ | 次の曲に進める |
後ろにスワイプ | 前の曲に戻す |
前にスワイプしたまま止める | 曲の早送り |
後ろにスワイプしたまま止める | 曲の早戻し |
上にスワイプ | 音量を上げる |
下にスワイプ | 音量を下げる |
全体に触れる | クイックアテンションモード(外音取り込み機能) |
いちいちスマホを取り出さなくての操作できるのは、助かりますね。
USB-C対応、最大30時間連続再生可能
最近のイヤホン・ヘッドホン類はUSB-C対応製品が増えてきましたが、この「WH-1000XM3」もしっかり対応しています。
普段から持ち歩いているMacBookやモバイルバッテリーとケーブルを併用できるのは嬉しい。とはいえ、一度充電してしまえば、最大30時間使用できるので、体感、毎日使っていても充電するのは一週間に1,2回程度です。
アプリとの連携でもっと便利に
専用アプリの「Headphones Connect」に対応。
音質を好みに合わせてカスタマイズできるイコライザ機能があったり、外音の取り込みレベルを22段階から選べたりと、より細かな設定が可能になります。
バンドミュージックを聞く時は「Bright」に切り替えて、より楽器隊の音圧が感じられるように調整しています。シーンや好みに合わせて選べるのはナイス。
シーンごとに合わせた外音取り込みのレベルを設定可能。また、前後左右など音楽が聞こえてくる方向を指定できる「サウンドポジションコントロール」もあったりします。
いつでも“静寂”を持ち歩く
最大特徴であるノイズキャンセリング機能はもちろん、モノとしての美しいデザイン、音質、携帯性など、ヘッドホンに求められるすべての機能を高次元で兼ね備えた“優等生”なヘッドホン。
とりあえず、どのヘッドホンを選んでいいのか良くわからない…という方には自信を持ってオススメできますし、玄人の方にもぜひ一度、ノイズキャンセリングの静寂を体感してほしい。
ネックとなるのは価格だと思いますが、常に高いパフォーマンスを発揮し続けるためにも、こうした投資は大切にしたいものです。
関連:暮らしを整えるガジェット
同じように暮らしを“整えてくれる”ガジェット。愛用している電動歯ブラシは、コストパーフォーマンスに優れた逸品です。
QOLを高めてくれるコスパ最強の電動歯ブラシ。Fairywill「FW-507」